5月。新緑、青空、さわやかな風。春を通り越して初夏。

倫理の授業では、古代ギリシャの哲学を学習。知を愛する人たちのことを。

万物の根源は水である、とか。万物は流転する、とか。なかなかおっきな話です。

それにともなって、校内をFW。サモトラケのニケを訪れ、アレクサンドリア大王の東方遠征によって築かれたヘレニズム文化に思いを馳せ、コスモポリタンの思想を学びます。ちなみにニケとは勝利の女神であり、NIKE。スポーツブランドのナイキにつながっています。そのロゴマークもニケの翼をモチーフにしている。映画「タイタニック」のタイタニック号の舳先で両手を広げて身を任せる、あの有名なシーンも、ニケに対するオマージュとなっている。

その後セミナーハウスへ。壁面に刻まれた文字について、その哲学的文言を通じて、古代ギリシャの深い思索の出発点であるソクラテスについてしばし学ぶ。

「汝自らを知れ」  デルフォイのアポロン神殿に刻まれたことば。

そして人文科学科の総合文化研究では、不退寺へFW。在原業平ゆかりの寺です。彼女が3733人いたという男。すごいな。

P1010322  P1010327

7時間の授業が終わってその後、放課後に会議が2時間。あぁ。気がつけばもう6時を過ぎているじゃないか。

部活に少しだけ顔を出します。生徒たちは当然のように踊っている。

好きなことをことを存分にやってくれ。気が済むまでやってくれ。それが君たちに許された特権である。